暮らしのネット活用 2022.05.19 成人年齢が18歳に引き下げ! 新成人を狙う悪徳業者から身を守るためには【サイバー護身術】 2022年4月1日から成人年齢が18歳へと引き下げとなりました。保護者の同意を得ずに契約を結べるようになるなど、高校生のうちからできること…詳しく見る #連載:サイバー護身術#サイバーセキュリティ#トーマス・オン・デマンド#マンガ・イラスト#小木曽健
暮らしのネット活用 2022.04.14 最近よく聞くメタバースとは?プレイする上で気をつけたいことを解説【サイバー護身術】 「メタバース」って言葉、聞いたことはありますか?詳しく見る #連載:サイバー護身術#サイバーセキュリティ#トーマス・オン・デマンド#マンガ・イラスト#小木曽健
暮らしのネット活用 2022.03.10 マッチングアプリで騙されないには、どうしたら……?【サイバー護身術】 長引くコロナ禍で対面での出会いが少ない今、よりいっそう利用者が増えているマッチングアプリ。手軽に利用できるメリットはあるものの、ときにトラ…詳しく見る #連載:サイバー護身術#サイバーセキュリティ#トーマス・オン・デマンド#マンガ・イラスト#カスペルスキーセキュリティ
暮らしのネット活用 2022.03.07 フィッシング詐欺の手口がデジタル時代に進化!あなたも知らぬ間に被害に!? オンラインショッピングする機会が増えていませんか?詳しく見る #くまみね#サイバーセキュリティ#マンガ・イラスト#カスペルスキーセキュリティ#インターネット#インターネットネコ
暮らしのネット活用 2022.02.10 【マンガ】1996年のJKと2021年のJK、放課後の過ごし方はどう変化した? かつてPreBellで人気を博していた連載企画「JKのデジタルライフ」が一度限りの限定復活! インターネットが普及しはじめたばかりの25…詳しく見る #マンガ・イラスト#連載:JKのデジタルライフ#通信環境#さといも屋
暮らしのネット活用 2022.02.02 そのSMS、もしかしたら詐欺かも? カスペルスキーがあなたの代わりに見分けます【サイバー護身術】【PR】 ニュースでよく見かけるネット詐欺。「でも自分は大丈夫」と高をくくってはいませんか。しかし最近では、ITリテラシーの高い方でも騙されてしまう…詳しく見る #連載:サイバー護身術#サイバーセキュリティ#トーマス・オン・デマンド#マンガ・イラスト#カスペルスキーセキュリティ
暮らしのネット活用 2022.01.20 検索したら木が植えられる!?スマホアプリでSDGsに貢献!【ミツヒロ新発見!ネットサービス体験記】 昨今よく聞く「SDGs」という言葉。これは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2…詳しく見る #連載:ミツヒロ新発見!ネットサービス体験記#暮らしの価値観#マンガ・イラスト#体験レポート
暮らしのネット活用 2022.01.13 SNSの鍵付きアカウントなら何を投稿しても大丈夫?【サイバー護身術】 プライベートな投稿は、気のおけない仲間にだけ共有したい、会社の悪口を書いているから広まってほしくない……。さまざまな理由で、SNSを限定公…詳しく見る #連載:サイバー護身術#サイバーセキュリティ#小木曽健#トーマス・オン・デマンド#マンガ・イラスト
暮らしのネット活用 2021.12.16 新感覚の地図アプリとポイ活で、散歩にIT革命起こしてみました【ミツヒロ新発見!ネットサービス体験記】 運動不足解消のため、散歩を習慣としている斎藤充博さん。「スマホのアプリ」を使って、散歩をグレードアップさせてみることにしました。そこではど…詳しく見る #連載:ミツヒロ新発見!ネットサービス体験記#暮らしの価値観#マンガ・イラスト#体験レポート
暮らしのネット活用 2021.12.09 これって意見? それとも、誹謗中傷?【サイバー護身術】 SNSを通じて、誰でも簡単に全世界に自分の意見や感想を発信できる今の時代。しかし、日頃周りの人には言わないようなことをつい投稿してしまう、…詳しく見る #連載:サイバー護身術#サイバーセキュリティ#小木曽健#トーマス・オン・デマンド#マンガ・イラスト