ニュース 2023.08.20 東京都、企業や団体とデータ共有 防災や街づくり活用 東京都は2023年度中にも、都民生活向上に役立つデータを官民で共有・活用するプラットフォームを立ち上げる計画だ。プラットフォームに参加した…詳しく見る #シェア#防災
ニュース 2023.06.23 JR東、レーダ雨量を活用した運転規制システムを導入 JR東日本は6月6日、局地的大雨に対応するため、レーダ雨量を活用した新たな運転規制を導入すると発表した。対象は在来線全線で、6月18日から…詳しく見る #防災
ニュース 2023.06.16 不動産IDデータベース整備へ 各分野の連携目指す 国土交通省は5月30日、土地や建物に識別番号を割り振る「不動産ID」を推進するため、業界を横断した「不動産ID官民連携協議会」の初会合を東…詳しく見る #マイナンバーカード#防災
ニュース 2023.06.09 伊藤忠、ドローンで血液製剤配送 伊藤忠商事(東京都港区)は5月25日、茨城県稲敷郡で血液製剤をドローンで輸送する実証実験を実施した。独ドローンメーカーの最新型ドローンを日…詳しく見る #テクノロジー#防災
ニュース 2023.05.26 米当局、メタによる子供の個人情報の商業利用を禁止 米連邦取引委員会(FTC)は5月3日、米Meta(旧フェイスブック)による子供の個人データ利用を制限する包括的な規制案を公表した。SNSな…詳しく見る #Facebook#個人情報#防災#スマートフォン
ニュース 2023.05.26 損保ジャパン、倒壊危険度診断アプリを提供 損害保険ジャパン(東京都新宿区)は5月2日、東京理科大学発ベンチャーのサイエンス構造と協力し、建物の倒壊危険度を診断するアプリの開発に向け…詳しく見る #アプリ#防災#スマートフォン
ネットのギモン・お悩み 2023.03.07 もしもに備える「防災アプリ」。後悔しない選び方とおすすめアプリ5選 地震や台風など、日本は他国に比べてもさまざまな自然災害が多い土地であることが知られています。そんな日本だからこそ防災意識が高まり、緊急時の…詳しく見る #アプリ#ライフハック#防災#オンラインサービス
セキュリティ通信 2022.09.06 緊急時以外も活用できる!安否確認・防災・備災支援サービス「クロスゼロ」の提供が開始。 株式会社建設システム(KENTEM)は、9月1日、安否確認・防災・備災支援サービス「クロスゼロ」の提供開始を発表した。詳しく見る #家族#AI#チャット#防災
ニュース 2019.07.18 1人だけど、もう1人じゃない!? 最新カメラが私たちを見守ってくれるのだ! 夜、家や会社で1人ぼっちのとき「怖い人が来たらどうしよう」なんて思ったことありませんか? 最近では大型のチェーン店だけでなく、個人商店やお…詳しく見る #その他ガジェット#インターネットネコ#防災
みんなのインターネット 2017.08.03 9月1日は「防災の日」。Googleが用意した「防災マップ」であなたの住むエリアの危険度をチェック! 9月1日は防災の日。この日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。またこの…詳しく見る #オンラインサービス#防災#Google