セキュリティ通信 2022.10.11 10月1日より改正プロバイダ責任制限法が施行、開示請求までの裁判手続きが2回から1回に。 2021年に公布された改正プロバイダ責任制限法が、10月1日から施行された。詳しく見る #SNS#個人情報
セキュリティ通信 2022.10.08 電子マネー「ビットキャッシュ」を装ったフィッシング詐欺、フィッシング対策協議会が注意喚起。 フィッシング対策協議会は、9月29日、ビットキャッシュを装ったフィッシング詐欺に警戒するよう注意を呼びかけた。詳しく見る #セキュリティ#個人情報
セキュリティ通信 2022.10.04 端末のロック解除者を顔写真付きで記録、Android向けアプリのオープンテストを実施 DEIシステムズ株式会社は、9月28日、端末のロック解除操作者を顔写真付きで記録するAndroid向けアプリ「Unlock Guardia…詳しく見る #セキュリティ#個人情報
セキュリティ通信 2022.09.29 「ニトリアプリ」でリスト型攻撃による不正ログイン、情報流出の可能性も。 株式会社ニトリホールディングスは、9月20日、同社が運営するアプリ「ニトリアプリ」において、第三者による不正ログインがあり、顧客の情報が流…詳しく見る #セキュリティ#サイバーセキュリティ#個人情報
セキュリティ通信 2022.09.27 寄付と偽って情報を盗む!日本赤十字社を装ったフィッシングに注意。 フィッシング対策協議会は、9月20日、日本赤十字社を装ったフィッシング詐欺が確認されているとして注意をするよう呼びかけている。詳しく見る #セキュリティ#個人情報
セキュリティ通信 2022.09.25 焦らせてリンク先へ誘導!!さまざまな銀行を装ったフィッシング詐欺が確認される。 フィッシング対策協議会は、GMOあおぞらネット銀行や、りそな銀行・埼玉りそな銀行を装ったフィッシングが確認されているとして注意喚起をした。詳しく見る #セキュリティ#個人情報
セキュリティ通信 2022.09.24 クロスプラス、顧客や株主の情報が流出した可能性が明らかになる。 アパレルメーカーであるクロスプラス株式会社は、9月14日、7月に起きた不正アクセスに関する調査の結果、個人情報が流出した可能性があることを…詳しく見る #セキュリティ#個人情報
セキュリティ通信 2022.09.17 イオンカードを装ったフィッシング詐欺が増加中。 フィッシング対策協議会は、9月8日、イオンカードを装ったフィッシング詐欺の報告件数が増えていると発表し、注意を呼びかけた。詳しく見る #個人情報
セキュリティ通信 2022.09.12 複数の飲食チェーンを運営する「物語コーポレーション」が、14万件以上の顧客情報を誤って削除。 株式会社物語コーポレーションは、9月5日、同社が運営する飲食店のうち、6つのブランドの顧客情報14万件以上を誤って削除したことを発表した。詳しく見る #個人情報
セキュリティ通信 2022.09.11 リケン、ランサムウェアによる不正アクセスを受け、個人情報などが流出。 株式会社リケンは、8月30日、7月に起きた不正アクセスによって、顧客の個人情報などが流出したことを明らかにした。詳しく見る #個人情報