ぐるなび、飲食店検索サービス「UMAME!」をリリース ニュース

ぐるなび、飲食店検索サービス「UMAME!」をリリース

株式会社ぐるなびは2025年1月20日、生成AIを活用した飲食店検索サービス「UMAME!(うまみー!)」のベータ版をリリースした。このサービスは、飲食店検索の新しい形を提示し、従来の方法では得られなかった提案を実現するものだ。

「UMAME!」は、ユーザーが「癒されたい」「デートにぴったりな場所」など、具体的な要望や気分を自然言語で入力するだけで、最適な飲食店をAIが提案する仕組みとなっている。さらに、ぐるなびが保有する40万店舗以上の膨大なデータベースを基盤に、料理や店舗の雰囲気を画像から検索する機能も搭載されている。

単にジャンルやエリアでの検索に留まらず、ユーザーの感覚に寄り添ったパーソナライズされた結果が得られることが特徴である
SNSや口コミサイトが主流となる中、特に若年層に向けた飲食店検索サービスの需要が高まっている。

ぐるなびのCTO岩本俊明氏は「既存の大規模言語モデル(LLM)では対応が難しい飲食店特化の情報提供を実現する」と語り、より深い個別対応を追求する意向を示した。これに加え、「UMAME!」は二次会の場所提案や旅行先でのグルメ案内など、幅広いニーズに応える機能も備えている。

飲食店も活用できるAIサポート

「UMAME!」の登場は、ユーザーだけでなく飲食店側にもメリットをもたらす。AIが提案する飲食店は、これまでリーチできなかった新規顧客との接点を広げる可能性がある。

ぐるなびは「UMAME!」を「ぐるなびNextプロジェクト」の一環と位置付け、飲食店向けのオペレーション支援や業務効率化にも力を入れる。将来的には食体験の記録や多言語対応機能の追加も視野に入れた開発を進めている。

現時点で「UMAME!」はiPhone向けにベータ版として提供されているが、2025年夏には正式版のリリースが予定されており、Android版の開発も検討中だ。今後は、さらに多くのユーザーが「UMAME!」を利用できる環境が整えられる見込みである。

ぐるなびの杉原章郎社長は「飲食店とユーザーの双方にとって価値あるサービスを提供し、外食産業全体の活性化を目指す」と語った。AI技術とデータ活用の融合によって、「UMAME!」は飲食店検索の選択肢を広げるだけでなく、食文化そのものを進化させる一助となるだろう。

【関連リンク】
・生成AIで新たなお店と出会えるアプリ「UMAME!」β版、1月20日リリース!ぐるなびの次世代飲食ビジネスの基盤構築を推進(時事ドットコムニュース)
https://www.jiji.com/jc/prtimestv?k=3032

TEXT:PreBell編集部
PHOTO:Freepik

超高速 So-net 光 10ギガ新登場! 割引特典 戸建もマンションも月額基本料金6,720円が最大12カ月無料!

この記事を気にいったらいいね!しよう

PreBellの最新の話題をお届けします。

TOPへ戻る