【世界初】エレコム、ナトリウムイオン電池搭載のモバイルバッテリーを発表 ニュース

【世界初】エレコム、ナトリウムイオン電池搭載のモバイルバッテリーを発表

エレコムは3月13日、世界で初めてナトリウムイオン電池を採用したモバイルバッテリー「DE-C55L-9000」シリーズの予約販売を開始した。通常販売は3月中旬からとなる。9000mAhの容量を備え、価格は9980円。従来のリチウムイオン電池ではなく、ナトリウムイオン電池を採用した理由について、エレコムは安全性と環境負荷の低減を挙げている。

リチウムイオン電池は発火や爆発のリスクがあり、衝撃によって事故が発生することもある。また、原材料となるリチウムやコバルトの採掘は環境問題や児童労働といった社会的課題を伴う。一方で、ナトリウムは豊富に存在し、採掘時の環境負荷も少ないとされる。安全性の面でも優れており、くぎを刺しても発火しにくい特性を持つ。

エレコムはこれまでリチウムイオン電池を採用したモバイルバッテリーを販売してきたが、社会的責任を考慮し、新しい選択肢としてナトリウムイオン電池を搭載した製品の開発を進めてきた。これにより、安全性を確保しながら、持続可能なエネルギー利用を目指す姿勢を打ち出している。

製品「DE-C55L-9000」の特徴

「DE-C55L-9000」シリーズは、USB Type-C端子とUSB Standard-A端子を備え、最大45Wの出力に対応する。バッテリーサイクルは5000回で、一般的なリチウムイオン電池の約10倍にあたる長寿命が特徴だ。また、低電流モードを搭載し、ワイヤレスイヤフォンなどの小型デバイスの充電にも適している。放電可能な温度範囲は-35〜50℃と広く、寒冷地や高温環境下でも使用できる。

一方で、課題も存在する。ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池に比べ、サイズと重量が約3倍になるため、携帯性の面で不利とされる。エレコムは今後の開発で、重量とサイズの縮小を進める考えを示している。

また、日本の電気用品安全法(PSE)ではナトリウムイオン電池が想定されておらず、現時点でPSEマークの取得は難しい。安全性評価は独自に実施されているものの、法整備が進むまで時間を要すると見られる。さらに、リサイクルの仕組みも確立されておらず、現在はエレコムが回収を行う形となっている。

【関連リンク】
・エレコム、世界初「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」 -35℃でも動作(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669313.html

TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock

超高速 So-net 光 10ギガ新登場! 割引特典 戸建もマンションも月額基本料金6,720円が最大12カ月無料!

この記事を気にいったらいいね!しよう

PreBellの最新の話題をお届けします。

TOPへ戻る