2019.01.15 Androidはウイルスに弱い?感染を防ぐために今すぐすべき対策
スマートフォンなどインターネットに接続するデバイスを使っていて怖いのが、情報漏洩などのトラブル。ウイルスに感染してスマートフォンの中のデータが世界中に拡散されたり、パスワードが抜き取られてはひとたまりもありません。そこで今回はAndroidにはウイルスが存在するのか。どのような対策をとればいいのかをご紹介します。
目次
生活に仕事にと、私たちにとって欠かすことのできないスマートフォン。その一方で、常にインターネットに接続しているデジタルデバイスだけに、気になるのがセキュリティです。スマートフォン上で様々なアプリを動かすための土台ともいえるソフトウェアをOSといいますが、OSのシェアを二分しているのがiPhoneやiPadに導入されているApple製OS“iOS”と、様々な端末に導入されているGoogle製OS“Android”です。一般的にAndroidはiOSに比べてウイルスに弱いOSだと言われています。
その最大の理由は、Androidはスマートフォンを販売するメーカーが自由にカスタマイズできるオープンなOSであることです。カスタマイズの例として、独自のアプリが入っていたり、操作画面のデザインが違っていたりといったものがあります。
iOSはAppleが提供している端末でしか動作しない上、すべてのアプリをAppleが審査し、審査済みのアプリが提供されているApp Storeからしかアプリをダウンロードできない仕様となっています。
その一方で、AndroidはGoogle以外のメーカーがカスタマイズできるようになっており、それぞれのバージョンによって脆弱性が異なります。また、GoogleのアプリストアであるGoogle Playには、Googleが審査済みのアプリしか並んでいませんが、Androidの場合、Googleが審査していないアプリも自由にインストールすることができます。このように、Androidは iOSに比べ、あらゆるルートから悪質なプログラムが侵入しやすくなっているのです。
前述の通り、Androidはカスタマイズ可能でオープンなOSです。こうした設計ゆえにAndroidスマートフォンを購入した段階からセキュリティに問題がある可能性も。そんな危険性を示す事例を紹介します。
新品の状態ならばどんなスマートフォンもクリーンな状態である。そう思いたいところですが、そんな前提を覆す事例が中国で起こりました。HuaweiやXiaomi、OPPOといったメーカーのAndroid端末約500万台がウイルスに感染された状態で販売されていたというニュースが2018年話題となりました。特定の業者が販売していた端末とのことで、その業者がプリインストールしたアプリなどに問題があった可能性も考えられています。
さらに恐ろしい事例も。ロシアのセキュリティソフトメーカーDoctor Webによると、40モデル以上の格安スマホが出荷段階からウイルスに感染していることが判明したそう。さまざまな部品やプログラムが複雑に組み合わさってできているスマートフォンですが、すでにウイルス感染された状態のシステムコンポーネントが組み込まれてしまうことで、新品なのにウイルス感染した端末ができてしまったのです。これはどんな大きなメーカーでも起こり得ることではありますが、格安モデルはシステムの検証が不十分のため、より危険性が高いようです。
このような事例から鑑みるに、現状ではAndroidを利用するならば、セキュリティ対策は必要と言わざるを得ないでしょう。
高い自由度ゆえにウイルス感染の危険性が高いAndroid端末。どうすれば安全に使うことができるのでしょうか? ここではウイルスに感染を防ぐための方法をいくつか紹介します。
PCでは定番セキュリティソフトとして親しまれている「ノートン」や「カスペルスキー」。そのスマートフォン版である「ノートンモバイルセキュリティ」や「カスペルスキーインターネットセキュリティ」をはじめ、多数のセキュリティ対策アプリがAndroid版としてリリースされています。これらの有名なセキュリティソフトのAndroid版は、どれもウイルス検出機能を備えています。こうしたアプリを使用するのがAndroidの基本的なウイルス対策となるでしょう。
しかし一方で、数多く存在するセキュリティ対策アプリの中には、セキュリティ機能が動かない偽物が存在していることも。まったく機能しないどころか、スマートフォンに負荷を与えたり、逆に脅威を与えてしまう可能性があります。無料などの宣伝文句に踊らされず、信頼できるメーカーの対策アプリを選んだ方がいいでしょう。
Androidには予めセキュリティサービスが備わっています。それが、「Google Playプロテクト」です。Google Playプロテクトは「Google Playストア」からアプリをダウンロードする際に、自動的にそのアプリの安全性をチェックしてくれる機能です。これにより、有害なアプリをインストールする可能性を減らすことができます。
また、端末を定期的にスキャンすることで、他の提供元からのアプリに有害の可能性がないかも確認してくれます。もし有害な可能性があるアプリが検出された場合は警告してくれるばかりか、既に知れ渡っている有害なアプリの場合は自動的に端末から削除してくれます。
OSのアップデートには、新たなセキュリティ機能や、セキュリティに関する抜け穴である脆弱性への対応、といったセキュリティ対策が新たに実装される場合があります。前述のGoogle Playプロテクトも2017年の7月から追加された機能でした。そのため、ウイルス対策を考える上で、Android OSは常に最新の状態にしておいた方がいいでしょう。
OSのアップデートの重要性について、詳しくはこちら!
▶ https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_18122501.html
上記の対策を行うことで、スマートフォンがウイルスに感染するリスクは少なくなるはずです。もし、ウイルスがスマートフォンに入ってきたとしても、そのウイルスが既に知られているものであれば、OSが対策をしていたり、ウイルス対策アプリが対処してくれるからです。
しかし、対策がされていない新種のウイルスに感染するといった事態がないとは言い切れません。もし、不幸にもそうした未知のウイルスに感染してしまった場合、最終手段としてスマートフォンを初期化するという対策を行う必要があるでしょう。
以上のように、AndroidはiOSと比べて自由度の高いOSである反面、セキュリティ面での脆弱性を抱えています。しかし、セキュリティ対策アプリを利用したり、Google Playプロテクトを活用し有害なアプリをダウンロードしないようにするなどのちょっとした工夫を凝らすことで、安心してAndroidスマートフォンを利用できるはずです。
TEXT:PreBell編集部
PHOTO:Getty Images