マルウェアとは何をするもの?感染の症状と対策法を解説! ネットの疑問・お悩み

マルウェアとは何をするもの?感染の症状と対策法を解説!

セキュリティの世界には、見えない敵としてマルウェアが存在します。

ウイルス、トロイの木馬、ランサムウェアなど、あなたが聞いたことがあるかもしれない悪意あるソフトウェアが、マルウェアとして総称されます。

このマルウェアは、あなたの大切な情報やプライバシーを狙う存在です。

しかし、マルウェアの巧妙な攻撃から身を守る方法があります。

この記事は、マルウェアからの感染の被害に備えたいと思うセキュリティ初心者の方を対象に、マルウェアとは何か、その種類や具体的な対策法について、わかりやすく解説します。

最後まで読むことで、マルウェアについて深く理解し、マルウェア感染を回避するための知識を身につけることができるでしょう。

また、セキュリティ対策について正しい知識を持つことで、今後も安心してインターネットを楽しめます。

マルウェアとは

マルウェアとは

マルウェアは、英語のmalicious(悪意のある)とsoftware(ソフトウェア)を組み合わせた単語です。

接続デバイスやWebサービス、ネットワーク回線などに対して、有害な動作を働くよう開発されたプログラムやソフトウェアを指します。

マルウェアの代表的な4種類を紹介

マルウェアには、さまざまな種類がありますが、主な4種類について解説します。

ランサムウェア

ランサムウェア

ランサムウェアは、マルウェアの一種で「身代金要求型不正プログラム」とも呼ばれます。

コンピュータのファイルやシステムデバイスを暗号化し、復号に身代金を要求するもので、感染経路は、電子メール添付ファイルや偽のウェブWebサイトなどです。

感染後は、ビットコインなどの仮想通貨で身代金が支払われない限り復号されません。

ウイルス

ウイルス

ウイルスは、一見無害に見えるファイルの中に隠されています。

ユーザーがファイルをクリックして実行することで自己増殖を行い、システムデバイスを損傷したり、データを盗んだり、コンピュータを乗っ取ったりなどの有害な動作をします。

ワーム

ワームは、単体で活動できるマルウェアで、ウイルスとの違いは、宿主にあたるファイルを必要としない点です。

自ら複製して他のシステムデバイスに拡散し、感染を広げます。

トロイの木馬

トロイの木馬

トロイの木馬は、正当なソフトウェアに偽装してコンピュータに感染し、システムデバイスの損傷やコンピュータを乗っ取ることができます。

しかし、ウイルスやワームとは異なり、トロイの木馬は自己複製しないため、他のシステムデバイスに侵入して感染することはありません。

マルウェアに感染した際の症状

マルウェアに感染した際の症状

ここでは、マルウェア感染の可能性が疑われる典型的な症状を解説します。

パソコンからマルウェアが検出された場合

パソコン(PC)がマルウェアに感染すると、以下の症状が発生します。

・デスクトップの起動に時間がかかる
・不審なポップアップウィンドウが頻繁に表示される
・Webブラウザが勝手に変更される


デスクトップの起動に時間がかかる

デスクトップの起動に時間がかかる

マルウェアに感染すると、悪意あるプログラムが動き出し、他のファイルへの感染を行います。

これにより、パソコン(PC)のCPUやメモリーに負荷がかかり、動作が重くなることがあります。


不審なポップアップウィンドウが頻繁に表示される

不審なポップアップウィンドウが頻繁に表示

ランサムウェアは、不審なポップアップ画面を出すマルウェアの代表格です。

端末のデータを人質にとり身代金を要求するため、多くの場合、ポップアップを表示して感染したことをユーザーに通知します。

ウイルスの中には、ランサムウェア以外でも、愉快犯的な目的で画面上にメッセージを表示するタイプのものがあります。


Webブラウザが勝手に変更される

Webブラウザが勝手に変更される

予期しない挙動があった場合、マルウェア感染を疑いましょう。

マルウェアによって、パソコン(PC)の設定を変更し、環境をマルウェアにとって都合の良いものに変えることもあります。

例えば、デフォルトのWebブラウザを変更し、元に戻すことができないようにするマルウェアもあります。

スマートフォンからマルウェアが検出された場合

スマートフォンからマルウェアが検出された場合

スマートフォンがマルウェアに感染すると、以下の症状が発生します。

・バッテリーの消費が激しくなる
・アプリが頻繁に落ちる
・スマホの動作が重くなる


バッテリーの消費が激しくなる

スマートフォンのCPUを過剰に使用したり、バックグラウンドで実行したりすることによって、マルウェアが原因でバッテリーの消耗が通常よりも大きくなることがあります。

バッテリーの減り方に違和感を感じた場合は、マルウェアに感染している可能性があることを考慮する必要があります。


アプリが頻繁に落ちる

最後に「通知」をオン

マルウェアの感染により、アプリの動作が妨害されたり、アプリのファイルが破損することがあります。

とくにOSやアプリをバージョンアップしていないにもかかわらず、頻繁にアプリが落ちる場合は、マルウェア感染の可能性があると疑う必要があります。


スマホの動作が重くなる

マルウェアに感染すると、バックグラウンドでの処理や外部サーバーとの通信が行われます。

そのため、スマホの処理能力に負荷がかかり、動作が重くなる傾向があります。

マルウェアに感染しないための対策法

マルウェアに感染しないための対策法

マルウェアに感染しないためにも、個人ができる対策を行いましょう。

不審なWebサイトからインストールしない

Google PlayやApp storeのような公式プラットフォームからしかアプリをインストールしないようにしましょう。

違法に無料配信しているアプリを利用すると、マルウェア感染による個人情報の漏洩の危険性があります。

不明なファイルやリンクをクリックしない

不明なファイルやリンクをクリックしない

身に覚えのないメールに添付されたファイルやリンクは、不用意にクリックしないようにしましょう。

メールのHTML形式には、危険なリンクやマルウェアの入ったソフトウェアが埋め込まれることがあります。

怪しいWebサイトを閲覧しない

不特定多数が利用する掲示板やSNSなどには、金銭を要求するランサムウェアや個人情報を盗み出すアドウェアなどが組み込まれている場合があります。

アダルトWebサイトや違法インストールWebサイトにも、マルウェアの入ったソフトウェアが埋め込まれていることが多いので注意が必要です。

まとめ

日ごろからバックアップを取っておくと安心

この記事では、マルウェアの種類と感染を防ぐ対策法について解説しました。

マルウェアは新しい種類が次々に出現し、ネットワーク上に広がっています。

感染してしまうと、大切なデータが破壊されたり、パスワードなどの情報が盗まれたりなど、様々な弊害が生じる場合があります。

そのため、OSやアプリケーションは最新版に保ち、不審なソフトウェアやアプリは削除するなどセキュリティ対策を心がけましょう。

アップデートや最新のセキュリティ対策を実行することで、感染リスクの被害を最小限に抑えることができます。

万が一感染した場合には、感染した端末をネットワークから隔離することで被害の拡大を防げます。

マルウェアの感染が心配な方は、日ごろからバックアップを取っておくと安心です。

TEXT:PreBell編集部
PHOTO:iStock

超高速 So-net 光 10ギガ新登場! 割引特典 戸建もマンションも月額基本料金6,720円が最大12カ月無料!

この記事を気にいったらいいね!しよう

PreBellの最新の話題をお届けします。

TOPへ戻る